いよいよスズメバチが巣作りを始めました。
例年より少し早く感じますが、今年はほとんどの昆虫が早く動き出しています。
家周りチェックをしてみて下さい。
写真のように女王バチだけでしたら、そうそう人を襲うことはありませんのでご自分での駆除をお勧めいたします。
暖かくなってきました!
と思っていたら、昨日は夏日ということで暑かったですね。
そのせいかわかりませんが、本日今年初めてのハチ駆除のご依頼です。
ミツバチかと思って伺わさせていただくと、アシナガバチが2階の軒下に巣を作っていました。
もうこの季節か・・・と季節の移ろいの速さを実感しました。
が、今年は出現早いです。
皆さんも家周りのチェックをそろそろしてみて下さい!
やっと涼しくなってきたと思ったら、いきなり寒くなりましたね。
あれだけ暑くて着るのが嫌だった防蜂服も、着ると温かいと思うようになりました。
前回のブログでも申し上げたように、今年は非常にハチが多い夏でした。
各自治体もスズメバチ駆除への委託金や助成金の予算が足らなくなり、10月に入ってから焦っていたようです。
ですが、今週に入ってご依頼は1件と、終わりの予感がして胸をなでおろしている次第です。
スズメバチも心なしか元気がありませんし、自身で幼虫を巣の外へ落としているのが確認できました。
これはもう次期女王が巣立った証で、目的を果たした成虫は子育てを止めてしまうんです。
ニュース番組でもハチ被害は聞かなくなりましたね。
先ほど予感と言いましたが、終了と言っていいかもしれません。
やっと訪れる、遅~い夏休みが楽しみです。
写真は今年一番の大物キイロスズメバチです。
気づけば9月も後半、と言うか月末ですね・・
どうりで朝晩は涼しくなってきたわけです。
今年はハチが非常に多い夏でした。
5・6月、今年少ないな。という気配だったのですが、7月に入ったとたん爆発しました。
今年のハチ駆除、ご依頼が270件を超えました。ご用命くださったお客様、ありがとうございます!
最近ニュースでスズメバチ被害がよく聞こえるようになってきましたが、これは、来年の女王バチが産まれたからなんです。
ハチたちはひと夏、このためだけに巣を大きくして、数を増やしてきました。
なので、女王バチ候補が産まれた瞬間から殺気立ち、警戒範囲を広げます。
今までは平気だった距離感が、突然攻撃射程距離になるのです。 怖いですね・・
もう10月の声が聞こえてきてますが、まだハチのご依頼は治まる気配がありません。
今年は始まりが遅かったから終息もずれ込むのでは?と推察しております。
まだまだスズメバチにはご注意ください!
写真は捕獲したオオスズメバチの女王です。ペットボトルの中なので見にくいですがデカかったです!
私の中指くらいありました(>_<)
7月ですね!
昆虫たちも活発に動き回っています。
6月中は非常にトコジラミのご相談が多かったです。
特に川崎市、中でも川崎区からのご相談が群を抜いていました。
トコジラミは自分で動き回るタイプの昆虫ではありませんので、どこかでくっついてきてしまい、自宅で繁殖してしまいます。
なので不特定多数の方が利用する施設は注意が必要です(インターネットカフェ・宿泊施設・入浴施設等)。挙げだしたらキリがないですが・・・
中には会社のロッカーでトコジラミ騒ぎがあった後、自宅で大発生してしまったという方もいらっしゃいました。
ほとんどの方は最初ダニ被害だと思い自身で対応されてますが、改善されず「おかしいな?」と思ってるところに見慣れない虫を見つけ、保健所へ相談、そこでトコジラミと知る方が多いです。
その間でだいぶ繁殖が進んでいるのが現状です。
ダニは体の柔らかいところ(腹部・太もも)
トコジラミは寝るときに露出しているところ(手・足・首)に被害がでやすいです。
なにかおかしい と感じましたら、早めのご相談をお勧め致します。