令和という新時代になり、はや3ヶ月.
時間はあっという間に過ぎますね。
このブログもうっかりしてたら前回から8カ月経ってました(-_-;)
さて、今年もハチが盛期を迎え、ハチ駆除のご依頼が殺到しております。
今年の傾向としては「キイロスズメバチ」がやけに多いです。
本州にいるスズメバチでは一番巣が大きくなる種です。
そしてなんといっても厄介なとこに営巣します。天井裏や軒の中、2階の軒下、戸袋の中などなど。
初期のころは閉所空間を好みますが、巣が大きくなってきて手狭になってくると、近くの高い場所(2階軒下)などに引っ越しします。
そうなると2週間ほどで30cm程の巣が出来上がるので、突然巣が表れたように感じ驚かれる方がほとんどです。
その場合、新居の巣だけ駆除しても古いほうにも数匹の幼虫のお守りがいますので再発の可能性があります。
家守ネットでは元々の巣もできるだけ探して駆除いたしております。
見つけ出せない場合でも、再発には無償の再施工を行っていますのでご安心してご依頼ください。
ずいぶんご無沙汰しておりました(-_-;)
夏のハチ駆除で燃え尽きておりました。 が、新年を迎え気力充実です!
昨年のハチ駆除数は過去最高の400件目前までいきました。
梅雨明けが異常に早かったのが要因でしょうが、年々増加傾向にあることは確かです。
ハチ以外にもゴキブリ、ネズミも増加傾向にあります。
日本が亜熱帯化しているというのは本当かもしれませんね。
進化する害虫獣に対応できるよう、家守ネットも進化し続けますので
皆様、本年もよろしくお願い致します!
※写真は文章と関係ありません
久しぶりの更新です。
というのも、ハチ駆除のご依頼が殺到しており、現場作業に忙殺されておりました。
本日、ハチ駆除のご依頼数が200件に達しました。
これは、昨年より2週間早いペースです。
今年は梅雨明けが6月下旬、空梅雨だったのが関係してると思われます。
そして、巣の大きさも8月末の大きさで、やけにキイロスズメバチが多く感じます。
依頼件数が多い中、巣がデカく、天井裏などへの営巣も多く、
1件にだいぶ時間がかかってしまうこともたびたびです。
お役様には順番待ちでお待たせしてしまうことも多々あり、申し訳なく思っております。
必死で回っておりますので何卒ご理解の程、お願い致します。
この徳利をひっくり返したようなものが、スズメバチの巣の第1段階最終形です。
これまで女王バチは子育て、巣作りとあれこれやっていましたが、この形になると子育てに専念します。
そして第一子の働きバチ達が成虫になると、子供を産むことに専念します。
そうなるとアッという間に巣が大きくなっていきますのでご注意ください!
いよいよスズメバチが巣作りを始めました。
例年より少し早く感じますが、今年はほとんどの昆虫が早く動き出しています。
家周りチェックをしてみて下さい。
写真のように女王バチだけでしたら、そうそう人を襲うことはありませんのでご自分での駆除をお勧めいたします。